
よくある質問- Q&A -
【発行】について
Q:ETCコーポレートカードとは?
NEXCOが発行するETCカードです。1台の車両(法人名義)に対してのみ使用可能の車両限定のカードです。毎月の高速国道の利用額が3万円以上の場合に発行できます。
Q:ETCコーポレートカード発行に必要なものは?
まずは組合への入会手続きをしていただきます。
カード発行時にご提出いただく書類は以下の4点です。
- ①ETCカード利用申込書・利用にあたっての確認書
- ②ETCコーポレートカード発行申込書
- ③使用者が法人名義の車検証コピー(電子での発行は「自動車検査証記録事項」が必要)
- ④車載器セットアップ証明書コピー
Q:KTK ETCカードとは?
当組合と提携しております㈱クレディセゾンが発行するETCカードです。車種問わず(代車・レンタカー・カーシェア・個人名義車両などにも)ご使用可能です。1台の車両(車載器)で最大4枚まで発行可能です。
Q:KTK ETCカード発行に必要なものは?
まずは組合への入会手続きをしていただきます。
カード発行時にご提出いただく書類は以下の4点です。
- ①ETCカード利用申込書・利用にあたっての確認書
- ②KTK ETCカード発行申込書
- ③車検証コピー
- ④車載器セットアップ証明書コピー
- ※1台の車両(車載器)で最大4枚まで発行可能です。
Q:ETCコーポレートカード・KTK ETCカードの両方を利用できますか?
ご利用可能です。2種類のカードを両方ご利用いただくことはもちろん、どちらか1種類のみでのご利用も可能です。
用途やご利用金額に応じて、最適なカードをご提案いたします。
Q:法人用ETCカードには一般的にどのような種類がありますか?
法人用のETCカードには大きく分けて3つの種類があります。当組合では①と②をご利用いただけます。
- ①NEXCOが発行する「ETCコーポレートカード」
- ②ETCカード単体の「法人ETCカード」(当組合のカード名称:KTK ETCカード)
- ③法人用クレジットカードに付帯した「法人ETCカード」
Q:利用額が3万円を超える月と超えない月がありますが、ETCコーポレートカードを発行できますか?
ご利用の道路や年間のご利用頻度を確認させていただき、改めてご案内いたします。まずはご相談ください。
例えば、NEXCO高速でのご利用が3万円未満で、首都高速または阪神高速でのご利用が2万円を超える場合につきましても一度ご相談ください。
Q:リース会社の車両でもETCコーポレートカードは発行できますか?
車検証の使用者欄が貴社名義となっている場合、発行可能です。
Q:車両1台に複数枚の発行はできますか?
カードの種類により異なります。ETCコーポレートカードは登録車両のみ使用可能なため1台に1枚の発行となります。KTK ETCカードは、車両(車載器)1台に最大4枚の発行が可能です。
Q:ETCカード発行までどれくらい日数がかかりますか?
申請後、3〜4週間ほどかかります。お急ぎの場合はご相談ください。
Q:ETCカードの年会費はかかりますか?
ETCコーポレートカードはカード1枚あたり年間でNEXCO取扱手数料629円(税込)がかかります。
KTK ETCカードは年会費はございません。
【利用】について
Q:1枚のETCカードを複数の車両で利用できますか?
カードの種類により異なります。 ETCコーポレートカードはカードに記載された車両以外ではご利用いただけません。KTK ETCカードは、車種問わず複数車両でご利用可能です(代車・レンタカー・カーシェア・個人名義車両などでも可)。
Q:車両不一致とはなんですか?
ETCコーポレートカードをカードに記載された車両以外で使用した場合や、カード・車両番号・車載器番号が紐づけされていない場合に「車両不一致」となります。車両不一致は高速道路会社が定めるETCコーポレートカード利用約款違反となり、全体または一部について割引停止・使用停止などの厳しいペナルティが規定されています。
Q:ETCカードは紛失や盗難などの補償は付帯していますか?
ETCコーポレートカード、KTK ETCカード共に、当組合へ紛失・盗難の届出いただいた後に不正利用された通行料については当組合にて補償いたします。なお、警察に盗難届出(または遺失物届出)をしていただき受理番号の取得をお願いいたします。
【割引】について
Q:ETCコーポレートカードは時間帯割引も適用されますか?
時間帯割引も適用されます。大口・多頻度割引の対象額は、時間帯割引適用後の金額となります。ただし平日朝夕割引対象額は大口・多頻度割引の対象外となります。詳細はお問合せください。
【請求/支払い】について
Q:ETCカードの請求日や支払日はいつですか?
1日〜末日までのご利用分を翌々月1日に指定口座から引き落としになります(お振込みの場合は翌月末日払い)。請求書は利用月の翌月19日ごろ発送となります。
Q:ETCカード利用代金をクレジットカードで支払いできますか?
申し訳ございません。クレジットカードでの支払いはできません。
Q:ETCカードの請求書はインボイス制度に対応していますか?
当組合ではインボイス制度(適格請求書等保存方式)に伴い、適格請求書の記載事項を満たす請求書を発行しています。
Q:請求書の明細はどのように明記されますか?
カード別にカード番号・車種区分・高速道路会社・通行区間・割引額・利用額が明記されています。
Q:請求書は営業所毎に明細を分けることができますか?
営業所や支店毎に請求先・明細を分けることが可能です。ご相談ください。
Q:請求内容をデータでもらえますか?
請求書発送日の当日にExcelデータにてメール配信しております。
【車載器】について
Q:車載器セットアップ証明書(車載器管理番号)はどんなものですか?
ETC車載器を取り付けた際に発行される、セットアップが完了したことを証明する書類です。車載器管理番号とは、車載器ごとにメーカーから付番された19桁の認識番号となり車載器本体・セットアップ証明書にも記載されています。
Q:セットアップとは何ですか?
自動車検査証に記載ある車両情報等を車載器に登録し、車載器を利用可能にする作業です。また、車両番号の変更や車載器を付け替えた場合など車両情報が変わる際は、再セットアップが必要になります。
Q:ETC2.0車載器とはなんですか?
高速道路料金の自動収受だけでなく、高速道路上の広範囲の渋滞情報や落下物の情報を受け取ることができるなど、様々な安全運転支援サービスを受けることができる車載器です。
Q:ETC2.0車載器に切り替えるとどのようなメリットがありますか?
様々な安全運転支援サービスを受けることができるほか、対象のICにて一時退出ができるようになるなど、今後も様々なサービスが展開される予定です。さらに、一部の路線でETC2.0車向けの割引が受けられます。また大口・多頻度割引ではETC2.0車は事業用車両に限り割引率が拡充されるなど、多くのメリットがあります。
Q:ETC車載器のセットアップはどこでできますか?
セットアップ店で行うことができます。ディーラーや車両整備業者、カー用品量販店などがセットアップ店として登録されています。★セットアップ店検索:https://www.go-etc.jp/shop_search/
【その他】について
Q:車両制限令とはなんですか?
道路の構造を保全し、交通の危険を防止するため、道路を通行する車両の大きさや重さの最高限度(一般的制限値)を定めています。一般的制限値を超える特殊な車両を通行させる場合は、通行に許可が必要となります。